毎日の生活を見直してストレスを消化する方法4つ
美尻づくりにとって「ストレス」は大敵!ストレスによって肌荒れを引き起こしたり、過剰に食べてしまったり姿勢も悪くなることでお尻の形も崩れがち。
ストレスと上手に向き合って心も体もきれいな美尻を目指しましょう!
1.興奮作用のある「カフェイン」を避ける
交感神経を興奮させてストレス症状を悪化させる原因として「カフェイン」も挙げられています。
カフェインをとると血管が収縮して緊張状態になり、交感神経が活発になります。カフェインを含むコーヒー、紅茶、緑茶などの飲み物は1日2杯まで、と決めて飲み過ぎないように注意しましょう!
カフェインは飲んでから体内に数時間とどまります。不眠につながることもあるので、夕方以降は避けるようにしたいですね。
またアルコールは一時的にリラックス効果をもたらしますが、体内で分解されるときは反対に「覚醒作用」があらわれて不眠症になることもあります。
お酒は飲み過ぎに注意して楽しく飲む程度にしたいですね。
2.ウォーキングでセロトニン分泌を増やしましょう!
時間があるときは体を動かして、ストレスを消化することも大切です♪
ウォーキングや水泳など大きな筋肉を動かす運動は「セロトニン」という神経伝達物質の分泌を高めて、副交感神経を優位にしたり、気持ちを明るくしてくれる効果があります。
無理な運動はかえってストレスになりますので、軽いウォーキングを習慣にしてストレスを消化してみましょう。通勤時にできるだけ歩く時間を増やすなどの工夫も美尻づくりに役立ちます♪
体を動かしてヒップアップもかねれば、理想の美尻に近づけるはずです!
3.リラックスできる「香り」を活用してみましょう!
リラックスできる香りを利用してみることも良い方法です!
嗅覚は五感のなかでも、もっともストレートに大脳辺縁系に作用して感情を左右するといわれています。
いい香りをかぐと、無条件で「良い気分」になれるというわけなのです。昔から西洋ではアロマ、東洋ではお香などが使われていますよね。
香りがリラックス効果をもたらすことは科学的にも証明されています♪この香りをかぐと気分が落ち着くな~と思える「好きな香り」を見つけて就寝前などに香りを活用を♪
香りをかぐ習慣からもストレスを消化してみてくださいね。
4.睡眠時間を十分にとり自律神経を整えましょう!
睡眠不足になると、大きなストレスを受けてしまいます。そのうえ、ストレスで自律神経のバランスが乱れて交感神経が優位になると不眠や質の悪い睡眠にもつながってしまいます。
睡眠時には美肌に必要な成長ホルモンも分泌されるので十分に睡眠をとることでストレス・美尻ケアの両方を叶えるようにしたいですね!
質の良い睡眠をとるために、就寝前はできるだけリラックスして過ごすことも欠かせません。
室内の照明を暗くする、スマホやPCなど脳を刺激するものから離れる、入浴で体の緊張やこりをほぐしてリラックスする、脳を刺激するものは見ないようにする、などの習慣を意識してできるだけ早めの就寝を心がけてくださいね♪
規則正しい食生活とカルシウム補給も大切です♪
ストレス社会から自分を守るためには、健康な心身をつくることも大切ですよね♪それには1日3回の規則正しい食事と栄養バランスが重要なポイントになります。
カルシウムが不足すると神経の興奮やイライラ、不安感などが高まるので、食事から十分にとるようにしたいですね。
ストレスに効く「栄養素」
カルシウム「牛乳」
乳製品に含まれるカルシウムイオンは、興奮や緊張をおさえて気持ちを落ち着かせる効果があります。最低でも1日にコップ一杯飲むことが推奨されています。
牛乳の他、ヨーグルト、チーズ、シソ、パセリ、バジル、大根の葉などにも含まれています。
ビタミンB1「たまねぎ」
精神の疲れをとり、イライラをしずめる効果があります。たまねぎに多く含まれますが水にさらすと有効成分が流れてしまうので注意しましょう!
ビタミンB1には肌の皮脂をコントロールする効果もあるのでニキビケアにもおすすめです。たまねぎの他、グリンピース、大豆、昆布、きなこ、青のりなどに含まれています。
ビタミンC
ストレスを多く抱える人ほどビタミンCの消費量が増えてしまいます。ビタミンCを意識しておぎなうことでストレスケアに役立てることもできます。
コラーゲンの生成をサポート、美白効果なども高まります。
ゴールドキウイのビタミン含有量は通常のキウイに比べて2倍といわれていますが、キウイをはじめ、ビタミンCを含む食材には紫外線に敏感になる「ソラレン」を含むものもあります。
どの食材に含まれているか不安な方は、夜にとるようにしましょう!体内に入って数時間で排出されるので、夜食べる分には問題ありません。
サプリメントでとることも一案です!キウイの他、ゆず、柿、いちご、ブロッコリー、パプリカ、みかんなどに含まれています。
パントテン酸「納豆」
納豆に含まれる「パントテン酸」はストレス抗体ホルモンの働きをサポートします。不足するとイライラや不眠、倦怠感や肌荒れ、ニキビなどを引き起こしやすくなります。
納豆の他、牛乳、アボカド、たらこ、カツオ、ウナギ、レバー、ししゃもなどに含まれています。1日3食、できるだけ同じ時間にとることも自律神経を整える習慣のひとつです♪
栄養バランスを考えながらカルシウムなどの栄養素をとり、ストレス消化に。食事だけで栄養バランスを整えるのが難しい場合は、サプリメントも活用しましょう!
パントテン酸はもちろん、皮膚や粘膜の健康をサポートするビタミンB群、や抗酸化作用のあるビタミンC、皮膚生成サポートのビオチンなど総合的な栄養素が含まれているサプリメントがオススメですよ。
お尻ニキビや肌荒れを内側から改善しながら、肌質を整えて理想の美尻を目指していきたいですね!
おわりに
いかがでしたでしょうか?
年末になると何かと慌ただしくなってしまうものですよね。この時期は忙しさからストレスによるお尻ニキビや肌荒れが増えてしまうことも!
ストレスをゼロにすることはできませんが、上手に付き合いながら美尻効果をアップしましょう♪
栄養バランスをとることもストレス対策の一環です。食事はもちろん、忙しいときはサプリメントで大切な栄養素を補うこともオススメです♪
年末の忙しさに備えて、ストレスケアを意識しながらピーチローズのケアで潤いを与えて、冬の美尻づくりを万全にしてくださいね!