血行不良によるくすみ、対処法は??
座っている時間が長いと起こりやすいのが「血行不良」による肌のくすみ・黒ずみです。
睡眠不足や体の冷え、運動不足などでの血行不良はお肌の大敵……。
女性なら一度は悩んだことがあるであろう血行不良。血行不良を解消させる方法をご紹介します♪
血行不良くすみ、お手入れポイント
血行不良によるくすみは、マッサージや運動で 血行を促すことが大切です♪
普段シャワーだけで済ませている方も、 入浴をして血行を促したり、季節を問わず温かい飲み物を選んだり、靴下などで足が冷えないようにすることも大事です。
普段シャワーだけで済ませている方も、 入浴をして血行を促したり、季節を問わず温かい飲み物を選んだり、靴下などで足が冷えないようにすることも大事です。
また血行を促す「ビタミンE」も有効的。 食べ物や化粧品でとりいれて、血流をアップさせましょう!
肌の乾燥によるくすみ、対処法は?
注意したいのは「乾燥」による【くすみ】。
空気の乾燥とともに肌が乾燥してしまうと 肌の水分保持能力が低下して起こるくすみです。
潤いを失った肌は、表面がしぼんで 角質が荒れてキメが乱れてしまいます。このタイプは、毛穴も目立ちやすいのが特徴です!
乾燥くすみ、お手入れのポイント
このタイプは、しっかりと保湿ケアをしてキメ細かく明るい肌を取り戻すことが一番です♪
乾燥で毛穴が目立つことも多いので、 しっかり保湿をして「乾燥」を防ぎましょう!
渇きやすい部分は即効性のあるローションなど で潤いをチャージするのもオススメです。
全身のくすみを解消するためには、 入浴時に保湿効果があるものを取り入れたり、潤いケアできるボディソープを使う、入浴後はすぐに保湿ジェルで潤い補給を♪
毎日の保湿ケアを強化して、くすみ・黒ずみを改善していきましょうね♪
肌くすみを悪化する「糖化」にも要注意!
みなさまは「糖化」という言葉を聞いたことはありますか?
耳にしたことはあるけれど、あまりよくわからない……。 という方もいらっしゃるかと思います。
「糖化」とは、体内になるたんぱく質と糖が結びついて 「AGEs(終末糖化産物)」と呼ばれる「老化物質」を作り出す現象のこと。
糖化はコラーゲン繊維を固めてしまい、肌のハリや弾力が低下させ老化サインを引き起こしてしまいます!
また「AGEs」は褐色なので、糖化が進むと肌を黄色っぽくくすませてしまうといわれています。
なんと、この「AGEs」は一度できてしまうと分解されずに体内に蓄積されてしまうので、予防が何よりも大事なのです!
糖化を予防するためにすべきことは??
糖化を避けるためには、適度な運動、血糖値を上げない食事を意識しておきましょう♪
血糖値が上がる食事は、いわゆる「糖質」が多く含まれるものです。
甘いもの、こってりしたもの、味の濃いもの。パンやご飯など炭水化物の摂り過ぎには注意しましょう!
またお腹がすいたとき、急に甘いものを食べたりパンやご飯を食べると「血糖値」が上がって糖化を促進させてしまう可能性があるといわれています。
「野菜を最初に食べる」ことで血糖値の上昇を防ぐ食事習慣を続けることも効果的です。
糖化=老化。
くすみ・黒ずみ・ニキビ痕・シミなど色素沈着全般を悪化させる原因になるので透明感を取り戻すために、こちらも是非意識してみてくださいね★
おわりに
いかがでしたでしょうか?
肌のくすみや黒ずみ、 シミやニキビ痕が濃くなったと感じる方は、くすみの原因に合わせた対策を意識して、透明感のある美肌・美尻づくりを目指してくださいね♪
自分がどのタイプかわからない方は、 全ての対策を意識しておくと◎。
どの対策も肌に良いことなので、是非、毎日のケアにとりいれてみましょう!