季節の変わり目は、肌が敏感になりやすい?!
これから少しずつ気候が変化していくと、肌の調子は不安定になりがち……。
季節の変わり目には、いつも通りのケアをしても肌が荒れたり、ニキビが増える。そんなトラブルを経験したことがある方も多いのではないでしょうか?
敏感肌とは、皮膚の一番外側の「角質層」の水分を蓄える力が低下してしまった状態のこと。
そのため肌を守る「バリア機能」がぐっと低下してしまいます。バリア機能が低下すると外的ダメージから肌を守る力がダウン……。
その結果、肌荒れやニキビができやすくなります。バリア機能が低下している上にこの時期ならではのダメージも重なります。
夏の間たっぷり浴びた紫外線、汗や皮脂の酸化などによるダメージがさらにバリア機能を低下。敏感な状態になり、ニキビがくりかえしできるなど、悪循環になってしまうことも……。
秋に向けて、少しずつ気候が変化に合わせて、肌状態も不安定になりやすい時期なのです。
敏感肌になるとニキビができやすくなる?
バリア機能が低下すると、角質層の細胞間をみたしてうるおいを保つ「セラミド」という成分が不足してしまいます。
正常な状態では、水分(汗)と油分(皮脂)が混ざりあった「皮脂膜」が肌の表面をおおって、外からのダメージに負けないように保護してくれています。
しかし季節の変わり目などに肌が敏感になると、バリア機能が低下して皮脂膜も不十分に……。
その結果、外部からの刺激に大変弱くなり、少しのきっかけでさまざまな肌トラブルを起こします。
いつもと同じ化粧品を使っていても肌が荒れやすくなるのは、「敏感肌」に傾いているからなのです!
外部ダメージに弱くなるので、ちょっとした原因でニキビが増えてしまうこともあります。
小さなことが原因になるため、ストレス、睡眠不足、食事の乱れ、肌の摩擦やスキンケアによる刺激なども原因になりかねません。
季節の変わり目になると、肌荒れやニキビが増える方は、敏感肌に傾いている可能性も……。
いつもと同じケア、生活をしてもお尻ニキビができたり、治りにくいなどのトラブルにつながります。まずは、現在の敏感肌状態をチェックしていきましょう♪
現在の肌がわかる、「敏感肌」チェックテスト!
自分の肌状態がよくわからない、敏感肌かもしれない……。まずは、以下の項目をチェックしていくつ当てはまるか試してください♪
敏感肌チェックテスト
□いつも使う化粧品で赤くなったり腫れてしまったことがある
□いつも使う化粧品で、かゆくなったりピリピリと痛くなったことがある
□化粧品でかぶれたことがある
□肌が乾燥するとピリピリと痛んだり、かゆくなることがある
□汗をかくとかゆくなる、または赤くなる
□季節の変わり目は肌が不安定になる
□日光に当たって赤い湿疹ができたことがある
□原因不明の湿疹ができたことがある
□ストレスを感じている
□睡眠が不足しがち
□外食が多い
□冬場は肌の乾燥がひどい
結果
上記のチェック項目にいくつ当てはまるかで、今の肌状態を知ることができます。
4個以下
まだ敏感肌の心配はありませんが、季節の変わり目などにはケアや生活習慣の見直しが必要です。
5~6個
敏感肌予備軍。早めのケアで肌を整えて敏感肌を改善しましょう!
7個以上
敏感肌の可能性が高いです。秋に向けてバリア機能を高める「早急なケア」が必要です!季節の変わり目に向けて敏感肌向けのスキンケアなどを意識してみましょう。
……いかがでしたでしょうか?
残念ながら9個以上当てはまった方はお尻ニキビや黒ずみなどが悪化する可能性も高いといえます。
敏感肌の正しいケアや知識を知り、しっかりとケアをしていきましょう!
敏感肌のスキンケア、ポイントになるのは「保湿」
敏感肌の可能性がある方も、まだ心配がない方も、季節の変わり目に向けてスキンケアの見直しをしてお尻ニキビを改善しましょう♪
敏感肌のスキンケア
肌が敏感になっているとき、スキンケアのポイントは、まず「保湿」が大切です!
保湿はスキンケアの基本ですが実は敏感肌のケアにも欠かせません。角質層の水分を保つ「保水機能」を回復させて、肌のバリア機能を改善するために、潤いケアが必須♪
しっかり肌の水分を浸透させて、フタをする……そんな保湿中心のケアがおすすめです。ピーチローズでしっかりと潤いを肌に与えて、バリア機能をアップさせましょう♪
ピーチローズのケアをお尻部分に浸透させて肌の潤いを強化することが大切です。これから秋に向けて、さらに念入りに保湿ケアを行うようにしたいですね!
肌に刺激を与えないように
肌が敏感になっているときは刺激を与えないことも大切なポイントです。肌を洗う際には、最上級のやさしさで包み込むように洗いましょう。
お尻部分も頬を包み込むようにできるだけ摩擦をさけて、ふんわり円を描くように。ゴシゴシ洗って刺激を与えるとニキビが悪化する可能性もあるので注意してくださいね♪
またこの時期は、新たな化粧品を投入するよりも「肌に合うもの」を使う方が刺激を軽減できます。
あれもこれもと過度なスキンケアをして、かえって刺激を与えてマイナスになることも……。
基本はピーチローズで保湿、それでも潤いが足りなければ、肌に合う化粧水などをプラスする。
肌状態に合わせた保湿ケアがオススメです。肌が敏感になっているときは、いろいろな化粧品を使うよりも、 シンプルなケアで潤いを与えるようにすると、ダメージになりにくくて安心です♪
内側から敏感肌ケア!積極的にとりたい食べ物は?
肌が敏感になるのは、スキンケアや気候だけが原因ではありません。
体の内部からのトラブルで肌が敏感になり、お尻ニキビに悪影響を与えることもあります!
肌につける化粧品も大切ですが、それと同じくらい「食べ物」についても考える必要があるのです♪
肌が敏感になっているときにマイナスな影響を与えやすい食生活も見直してみましょう!
積極的にとりたいビタミン類
肌の状態にかかわらず、理想的な美尻を保つために「ビタミン類」が欠かせません。
特に肌を守ってくれる重要なビタミン類は……。
ビタミンA
「ビタミンA」は、皮膚や粘膜を生成して傷ついた肌の再生を助ける働きをしてくれます。鶏・豚レバー、うなぎ、牛肉、ぎんだら、シソ、モロヘイヤ、にんじん、すじこ、卵黄などに多く含まれています。
ビタミンC
肌のハリツヤに必要なコラーゲンの生成をサポートしながら、黒ずみやシミなど色素沈着を改善。肌の代謝にも影響するため、老化を防ぐ効果も期待できます。
赤・黄ピーマン、芽キャベツ、ゴーヤ、めんたいこ、キウイ、ブロッコリー、カリフラワーなど果実・野菜に多く含まれています。
ビタミン類といえば、真っ先に「生野菜」を思い浮かべる方も多いかと思います。ですが、生野菜にはそれほど多くのビタミン類が含まれていないこともあります。
例えば、ビタミンCは熱に弱く水に溶けやすいといわれていますよね。ですがブロッコリーはゆでて食べる方が、生のレタスより約10倍のビタミンCがとれる!
そんな事実もあるのです。生野菜だけにこだわらず、炒めたり、焼いたり調理した野菜も食べるようにしたいですね♪
ビタミン類が多く含まれている食べ物は……。
ピーマン(赤・黄・緑)、キャベツ、芽キャベツ、パセリ、ブロッコリーなどの緑黄色野菜。
じゃがいも、さつまいもなどイモ類。キウイフルーツ、柿などの果実。などが挙げられています♪
生野菜ばかりだと体を冷やして血行不良や代謝ダウンにより肌荒れを引き起こすことも……。
冷え対策も意識して、美容のため加熱した温かい状態で食べることも大切です♪
また食事は〇〇が良いと単品だけで食べると逆効果になってしまいます。美尻のために、できるだけ「たくさんの食材」を食べることが大切です♪
ビタミン類がとれる野菜だけではなく、肌の材料になる肉・魚のたんぱく質も必須です。
お尻ニキビを早く治すために、バランスの良い食事を目指しましょう!