「美尻」を遠ざける肌荒れ2大原因チェック!
美尻をつくるためには、どんなヒップケアを意識しておけばいいのでしょうか?
また「お尻の肌荒れ」の原因を避けることも欠かせません!
ヒップケアを始める前に、まずは注意したい2つの汚尻原因をチェックしてみましょう♪
下着の摩擦など外的要因
お尻の肌トラブルといえば、ニキビのほか、ブツブツやザラザラが代表的ですよね。これらの主な原因は、皮膚への刺激や、皮脂の過剰分泌です。これにより角質層が分厚くなり、毛穴が詰まり、お尻部分のトラブルが生じてしまいます。
特にお尻は椅子に座る、衣類がこすれる、など耐えず刺激を受ける部分でもあります。また他のパーツと比べると蒸れやすく、摩擦や刺激によるダメージも多いのです。
普段はいている下着についても、素材やサイズによっては、摩擦や刺激をあたえる原因になります。お肌にくっきりとゴムのラインがついてしまうくらい小さめな下着や化学繊維の下着は汗蒸れや肌ダメージの原因になるので見直しましょう。
ターンオーバーの乱れなど内的要因
内的要因というと、食事や睡眠、ストレス、女性はホルモンバランスの乱れも関係します。
特に食事は、昔から「肌は内臓の鏡」といわれているほど生命のかなめ。栄養バランスが崩れると、肌荒れや乾燥、加齢といった症状が肌にあらわれます。
肌の生まれ変わり機能、「ターンオーバー」は日頃の食生活や不規則な生活によって、からだのバランスが崩れてしまい、肌トラブルを引き起こします。顔だけではなくお尻部分も同じようなトラブルが起こってしまうので要注意です!
特に、お菓子やデザートなどの糖分が多い甘いもの、揚げ物など油分を多く含むものをとりすぎると、皮脂が過剰に分泌されて、肌のターンオーバーを乱す原因になるので注意しましょう!
おわりに
いかがでしたでしょうか?
お尻の肌トラブルは大きく「外的」「内的」2つの要因があることが分かりましたね。
それでは具体的に、日常生活ではどんなことに気をつければいいのか「マシュマロ美尻を遠ざける4つのチェックポイント」も併せてお読みください♪