ホルモンバランスを整えて「お尻ニキビ」を改善!
ストレスを感じると、ホルモンバランスが乱れたり、男性ホルモンが刺激されて、皮脂が過剰に増えてしまいお尻ニキビが悪化することもあります。
なかなかニキビ治らない、何度も繰り返してしまう、そんな方は「ストレス」にも注目することが大切です!
今回はストレスニキビを改善するための対策法をご紹介したいと思います!
まずは「お尻ニキビ」とストレスの関係をチェック!
毎日の生活のなかでストレスを感じる場面はたくさんありますよね?
ストレスを感じない人はいないものですが、肌の不調を引き起こす原因になることが問題です。
強いストレスや慢性的なストレスが続くと、ストレスに負けない体と心を作るために、副腎皮質ホルモンの「コルチゾール」が分泌されますが、抗ストレスホルモンとしての役割だけではなく、男性ホルモンを刺激して、角質を厚くして皮脂を過剰に分泌する作用があることがわかっています。
またストレスで睡眠不足や眠りが浅い状態が続くと、自律神経が乱れてしまい、常に緊張したり、交感神経が優位な状態が続きます。
これも男性ホルモンの分泌を高めて、皮脂を多く分泌してニキビを作る原因に……。
ニキビの原因はスキンケア、食事、生活習慣などがかかわっていますが、「ストレス」も大きな原因のひとつだと考えられています。
ストレスニキビを改善!意識したい美尻習慣4つ
お尻ニキビにも悪影響を与えるストレスですが、「解消しろといわれてもなかなか難しい……」という声も目立っています。
適度な運動をしたり、リラックスして過ごすなどの習慣がよいといわれていますが、その他、ストレスニキビを改善する習慣をチェックしてみましょう!
睡眠の質を高めて十分に休むようにする
睡眠の質を高めてリラックスした状態を保つことは、肌の再生力やターンオーバーを活性化するだけではなく、ストレスと上手く付き合うことにもつながります。
ストレスで眠りが浅い、寝つきが悪い状態が続くとますますお尻ニキビが悪化するので「睡眠の質」も意識していましょう!
寝る前にはスマホなど強い光がでるものは見ない。
部屋の照明を暗くする。
就寝1時間ほど前に入浴をして体を温めて、寝つきをよくする。
リラックスモードで「自律神経」を優位にして、ぐっすり快眠で美尻をつくるために意識してみましょう!
とくにホルモンのバランスが乱れやすくなり、ニキビが悪化しがちな「生理前」は睡眠が大切です!意識して十分な睡眠時間をとることもホルモンバランスを整えるコツです♪
ホットミルクで快眠を促すことも?
眠れないときにはホットミルクがよいという話がありますが、眠気を促すホルモン「メラトニン」の材料になるトリプトファンが多く含まれているため「牛乳」を飲むと快眠を促す効果があるといわれています。
温かい飲み物を飲むと、体の深部体温が上がり、徐々に低下します。
このとき、眠気が促されるのでホットミルクを一杯飲むと寝つきが良くなります。
レンジでチンして温めるなど、手軽な方法でホットミルクを試してみるのもオススメです♪
豆乳でも同じような効果があるといわれていますので、牛乳が苦手なら豆乳を温めて飲むのもいいでしょう。
豆乳には女性ホルモンと似た働きをする「イソフラボン」が含まれていて、ホルモンバランスを整える効果も期待できます♪
夏冷えによる不調に注意しましょう!
夏場にクーラーの効いた室内に長時間いると、自律神経がバランスを崩して体温調整が上手くできず、ストレスでお尻ニキビができることにもつながります。
ストレスによる冷えを改善するためにも、寝る前に入浴してリラックスするとともに、じっくりと身体を温めましょう。
この時期は冷たい飲み物、薄着、肌の露出など体を冷やす原因に注意して過ごすようにしてくださいね。
バランスのよい食事で内側からストレスケア!
甘いもの、脂っこいもの、脂質や糖質の摂りすぎ、暴飲暴食などもストレスを感じやすい状態になり、ニキビができやすくなるといわれています。
胃腸の機能の乱れや腸内環境悪化による便秘、ビタミンやミネラル不足などが起きるからです。
一汁三菜、野菜を多くとり、糖質(甘いもの、炭水化物)を控えめにする、などいつもの食生活を1日3食のうちの1食だけでも意識して変えてみましょう♪
またサプリメントも活用することもおすすめです。
特に、皮膚の炎症を抑えるビタミンB2やB6を含む食品を意識してみましょう♪
レバーやうなぎ、わかめなどの海藻、マグロやカツオに含まれています。
内側からも美肌効果を上げて理想の美尻をつくりたいですね♪
肌に触れるものは「清潔」に保ちましょう!
肌に触れるものを、常に清潔に保っておくことも、大切なポイントになります♪毎日清潔な衣類や下着を身に着けるようにしましょう!
お尻部分は下着や衣類で常におおわれていますので清潔な状態を保つことが欠かせませんよね。
これからの時期は汗をかきやすいものですが、たっぷり汗をかいたら、下着やパンティライナーをとりかえる、ナプキンが汚れてなくても汗を吸い取っているのでこまめに変える、などの習慣でお尻周りを清潔に保ちましょう!
また入浴の際には、シャンプーやボディソープの洗い残しにより、毛穴が詰まって皮脂などと
混ざり合うことでお尻ニキビができたり、悪化したりすることも!
入浴の際には洗い残しのないよう、シャンプーや石けんをしっかりと洗い流しましょう。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
ホルモンバランスの乱れ、男性ホルモンの過剰分泌がお尻ニキビの原因になることも!
なかなか治らないニキビがある場合は、ストレスケアを意識してホルモンバランスを整えることも大切ですね♪
ストレスをゼロにするのは難しいものですが、上手に付き合うことでストレスニキビを改善していきたいですよね。
ストレスを放っておくと皮脂が過剰分泌されてしまうので注意しましょう!
スキンケアケアで肌質を整えながら、毎日のストレスケアで内側からの美尻づくりも目指してくださいね。