花粉から肌を守るために!意識したい対策4つ
お尻部分は隠れているから花粉の影響がないのでは?
と思うかもしれませんが、花粉も紫外線と同じように体のどの部分に付着しても全身の肌に影響があります。
顔や腕など露出した部分についた花粉も「異物」と判断してそれを追い出そうと、肌は炎症を起こしてしまいます。お尻ニキビ・ニキビ痕ができやすい肌になることもあるので油断は禁物です!
どうすれば花粉の影響を和らげることができるのか、季節の変わり目こそ行うべき花粉対策をチェックしましょう!
お尻のスキンケア注意点
帰宅後は、なるべくすぐにクレンジングや洗顔を行って、花粉や空気中の微粒子汚れを落としましょう!
洗顔後・体を洗った後は、化粧水や乳液などでしっかり保湿をしましょう♪肌が敏感になっているため、肌の刺激になりやすい成分をカットした、低刺激タイプのものを選びましょう。
肌をこすって刺激しないよう、両手のひらで、お尻全体を押さえるようになじませます。顔も同じように手のひらで包み込んで押さえるようなイメージで保湿しましょう。
マスクや帽子などで花粉をガード!
肌にできるだけ花粉が付着しないように、髪が長い方はコンパクトにまとめてでかけるようにしましょう。肌の露出を避けて洋服を選んで、花粉に触れないように。
またマスクやメガネ、帽子などでガードすることも大切ですよね♪できるだけ花粉が肌に触れない装いを意識して肌への負担を減らしましょう!
花粉を室内に持ち込まないように注意!
室内が乾燥しないように注意!
花粉のシーズンは、室内を乾燥させないように湿度を高めに設定するとよいでしょう。
湿度が低いと花粉が舞いやすく、肌も乾燥しやすくなるためバリア機能が低下してしまいます。
理想的な部屋の湿度は40~60%といわれていますが、加湿器などを利用して目安を意識しましょう!花粉の影響を感じにくい快適な室内にできるといいですね。
食事で内側から対策も!花粉に負けない肌づくり
花粉に負けない美肌・美尻をつくるためには、スキンケアだけではなく食事からさまざまな栄養素をとることも大切です♪
栄養の偏った食生活を続けると、自律神経が乱れて免疫機能が正常に働かなくなり、花粉症や花粉によるニキビ・肌荒れの悪化につながります。
お尻ニキビやニキビ痕のケアにもバランスの良い食事は欠かせませんよね!
野菜や果実などビタミン類、魚、肉などのたんぱく質、が不足しないように意識して、栄養バランスがとれた食事をするうえで、次にあげる栄養素と食材は、特に意識してとると花粉対策の効果が期待できますよ!
青魚に含まれる「DHA・EPA」
青魚などに豊富に含まれている不飽和脂肪酸のDHAやEPAという成分は、アレルギー症状を抑える働きがあり、花粉症による肌荒れやかゆみを和らげる効果も期待できます。
免疫力を上げる食材
乳酸菌やビフィズス菌が入ったヨーグルトが、花粉対策として注目されています。肌の材料になるタンパク質を多く含むうえに、体の免疫力を高めてくれるので、花粉に負けない強い肌をつくる効果が期待できます!
また日本人に馴染み深いお茶、「緑茶」には化学伝達物質の放出を抑えるカテキンが含まれています。花粉や黄砂など異物による肌荒れの悪化を防ぐとされています。
花粉時期に控えたいNGな食べものは?
高カロリー・高タンパクな食事
近年、花粉による肌荒れや不調を感じる方が増えていますが、実は食生活の欧米化による高カロリー・高タンパクな食事が関係しているのだとか!
タンパク質は免疫機能の向上に欠かせない栄養素ですが、過剰に摂取すると免疫機能が度を超えて働いてしまうため、花粉による症状が悪化してしまうことがあるのです。
花粉症の症状を抑えるためには、高カロリー・高タンパクな食事を控えましょう。脂肪の少ない赤身の肉や鶏のささみ、魚をメインにしたメニューがおすすめです。
脂質・糖分の多い食事
またスイーツなど甘い食べ物の食べ過ぎも注意が必要です。血行が悪くなり、免疫力が低下、花粉による症状がひどくなる可能性があるといわれています。
脂質・糖分のとりすぎは皮脂を過剰に分泌させる原因にもなります。毛穴詰まりを起こしてニキビができやすく、治りにくい肌になる可能性もあるので、とりすぎには注意をしておきたいですね♪
おわりに
いかがでしたでしょうか?
季節の変わり目には肌のバリア機能が低下しやすくなり、花粉による影響も受けて肌荒れやニキビが悪化するケースも目立っています。
花粉に触れない習慣、バリア機能を高めるスキンケアなどを意識してこの時期ならではの肌トラブルを解消しましょう♪
また露出の少ないお尻の肌も花粉の影響を受ける可能性は十分にあります!
日常の食生活を見直すのはもちろんですが、予防・対策は肌に触れない、できるだけ吸い込まないこと……。これが花粉対策でもっとも重要なポイントだということを忘れないようにしましょう♪