気になる「お尻の黒ずみ」3つの原因をチェック!
頑固でなかなか取れないお尻の「黒ずみ」。お尻の肌トラブルの中でも断トツで悩むお声が多いです。
黒ずみやゴワつき、毛穴のブツブツといったお尻の汚れ、なぜ汚い状態になってしまうのか、その原因をチェックしてみましょう!
摩擦、締め付け、蒸れ
お尻部分は蒸れやすいもの。
サイズが合わない下着の締め付け、お風呂でゴシゴシ洗うといった摩擦により「色素沈着」が起こり黒ずみが発生します。
また座り仕事が多い場合は、お尻がより蒸れやすく、汗がこもってニキビや黒ずみが発生しやすくなります。
デスクワークが習慣になると「慢性的な刺激」で角質も分厚くなってしまいます。
乾燥や外的ダメージ
肌が乾燥するとバリア機能が低下してしまいます。
すると肌は刺激から守るたえターンオーバーのサイクルを早めて、角質層を厚くします。
いわゆる「過角化」と呼ばれるものですが、その結果、肌がゴワゴワしたり、くすみや黒ずみが発生・悪化しやすくなります。
ストレスの慢性化
ストレスも黒ずみを悪化する原因として注目されています!
ストレスがたまると、ホルモンバランスが乱れて肌がザラついたり色素沈着などのトラブルを引き起こすことがわかっています。
ニキビが痕になってしまったり黒ずみやシミとして肌に残る原因にもつながります。
ストレスを全くなくすことは不可能ですが、できるだけためずに発散したいですね♪リラックスして過ごす時間を持つなど、工夫をしてみましょう!
黒ずみ改善!綺麗なお尻を取り戻す方法
では、黒ずみやニキビ痕などで汚くなったお尻を綺麗にするためには、どんなケアを行えばいいのでしょうか?
毎日のスキンケアで意識しておきたいポイントをチェックしてみましょう♪
潤いケアで角質を柔らかく!
保湿ケアをすることで乾燥による黒ずみやゴワつきを予防・改善することができます。
セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲンなどの保湿成分が含まれているものを毎日のケアにとりいれてお尻部分に塗りましょう。
ヒアルロン酸は角質を柔らかくする効果があり、特におすすめです。中でも「超低分子ヒアルロン酸」は毛穴に浸透しやすく肌の角質層までみずみずしく潤いを届けます。
かたくなったお尻の角質を柔らかくする効果が期待できますので、毎日のケアにとりいれましょう!
角質肥大による黒ずみには「角質ケア」を行うことも大切なポイントです!
美尻には「保水」ケアも!
保湿ケアだけではなく「保水」にも注目して化粧水や美容液など水分量が高いケア用品も併用してみるといいでしょう。
水分、保湿成分とバランスよく配合されているオールインワンジェルをお持ちの方は、 化粧水で肌を柔らかくしてプラスケアをするのもオススメです。
お尻部分は顔と比べて角質層が分厚く、市販のスキンケアでは成分が奥まで浸透しないこともありますので、できれば「お尻ケア専用」のものが望ましいです♪
ニキビ・黒ずみを改善するためには、まず保水・保湿ケアをしっかり行うことが基本。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
お尻部分は顔と違って皮膚が分厚くなりやすいという特徴があります。
毎日の習慣による摩擦、締め付け、圧迫などのダメージに注意しながら潤いを与えて角質を柔らかくするケアをとりいれましょう♪