美尻に関する記事

bijiri

お尻シミ・黒ずみケア保湿ケア生活習慣美尻に関する記事美肌ケア

気になる「お尻のブツブツ」ができる原因は?効果的な治し方と美尻を保つ方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

気になる「お尻のブツブツ」を治すために意識したいこと

お尻が汚くみえてしまうニキビ痕や黒ずみ、毛穴のブツブツが目立つ……。

そんな悩みを抱えている方も非常に多いものです。ですがデリケートな部分だけに誰かに相談できないという声もあります。

お尻のトラブルを改善するため、これらの原因と対策方法をご紹介します!

お尻のニキビ痕ができる原因は?

お尻は顔とくらべて、角質層が分厚いため、ニキビができやすい部分です。角質が分厚く、市販のニキビケア商品では成分が奥まで浸透しにくいという特徴も。

そのため放置したニキビが炎症を起こして赤みが残ってしまったり、色素沈着してシミになったり、肌の表面がデコボコする、ブツブツした肌質になる、などのトラブルにつながりやすいといわれています。

赤みニキビ痕やシミニキビ痕はスキンケアを強化!

赤みの残るニキビ痕やシミのようになったニキビ痕は、スキンケアでセルフケアをすることが大切です♪

肌のターンオーバーが乱れるとニキビ痕や色素沈着が悪化するので、毎日スキンケアでしっかりと保湿ケアをして、ターンオーバーを整えましょう♪

また規則正しい生活習慣を意識することもターンオーバーを整える鍵になります!

ですがクレーター化したりしこりのように残った痕は、セルフケアでの改善はなかなか難しいといわれています。

気になるようであれば、専門医に相談してみるのも一案です。

お尻の「黒ずみ」もケア!原因と効果的な治し方は?

お尻のブツブツ、ニキビ痕と同じくらい「黒ずみ」で悩んでいる方も多いです。

お尻が黒ずんでしまうと「汚尻」な印象になってしまうので、どうにか改善したいと思うものですよね?

お尻が黒ずむ原因の多くは「摩擦刺激」によるものだと考えられています!お尻は座ったときに体重がかかりやすい場所ですよね。

さらに下着や衣類でしめつけられたり、動くときに圧力がかかったり……。つねに何かの圧力や摩擦をうけている部分です。

肌は強い摩擦力で刺激を受けると、肌を守る防御反応からシミや黒ずみのもと「メラニン」を生成します。これが黒ずみやシミなど色素沈着の原因になります。

また入浴時には黒ずみを解消しようとして、ゴシゴシと力を入れて洗っていませんか?この習慣がさらに色素沈着を引き起こし、黒ずみを悪化させるのです!

お尻の黒ずみを改善!「摩擦」を軽減しましょう♪

お尻の黒ずみを改善するには、摩擦刺激を軽減することが一番のポイントになります!

オフィスワークで長時間座って仕事をしている方は、締めつけのキツくないゆるいサイズの下着を選ぶ、椅子にクッションをひく、など刺激になるものをできる限り取りのぞいてあげたいですね!

座りっぱなしにならないように、できるかぎり「こまめに席を立つ」ことも有効的です♪

また肌が乾燥すると摩擦によるダメージで黒ずみが悪化しますので、普段からピーチローズでしっかりと保湿を心がけて乾燥によるごわつきや黒ずみを防ぐようにしましょう♪

これからの時期は湿度が高いので肌の乾燥対策を忘れがちですが……

お尻部分は角質が分厚く乾燥しやすいので、毎日のケアで潤いを与えて、ニキビ、ニキビ痕、黒ずみを寄せつけないようにしましょう!

お尻にできる「ブツブツ」の原因と効果的な治し方は?

ニキビ痕、黒ずみだけではなくお尻の「ブツブツ」が気になるという声も目立っています。

触るとブツブツした感触があると、美尻の印象から遠のいてしまうことも……。お尻のブツブツの原因になるのは、皮脂の過剰分泌から起こる毛穴詰まりだといわれています。

毛穴が詰まるとニキビ菌が発生しやすくなるため、お尻ニキビの原因にもつながります。

とくに座り仕事が多い人はお尻に汗をかきやすく、その汗が毛穴にたまることで、アクネ菌が繁殖して毛穴詰まり、お尻ニキビにつながります。

これからは非常に汗をかきやすい季節ですので、お尻の汗対策を意識することも大切ですね!

吸汗性のよいコットンなど天然素材の下着や衣類を選び、汗が毛穴にたまらないように、こまめにふき取るなどの習慣を意識してみましょう♪

入浴の際にはやさしく洗い、しっかりとすすぐことも大切です。強い刺激を与えないように石けんを泡立ててやさしく丁寧に洗いましょう。

洗い流し不足だとせっけんの成分が毛穴をふさいでしまいニキビができることもあります。お尻部分は洗い流ししやすいので、十分にすすぐようにしてくださいね!

またお尻のブツブツやニキビも規則正しい生活を心がけて、睡眠をしっかりとるなど肌のターンオーバーを促すことも重要です♪

糖分、油分を多く含んだ食べ物の摂りすぎは肌のターンオーバーを乱し、スパイスや辛い刺激物の入った食べ物は体温を上げ、お尻のムレやかゆみなどを生じさせる場合もあります。

甘いものや脂っこいものが好きという方はとりすぎに注意しましょう!

おわりに

いかがでしたでしょうか?

お尻ニキビだけではなくニキビ痕、黒ずみ、ブツブツも気になるものですよね。

夏本番に水着を着たいけどお尻が気になる……そんな方は美尻ケアを強化して、理想のキレイなお尻を目指してみましょう!

毎日のスキンケア習慣で潤いを与えて、ターンオーバーを促すことも忘れないでくださいね♪