無理なく始める「運動習慣」で美容・美尻効を!
美肌づくりの基本は、スキンケアと食事・睡眠・運動の3本柱ですよね。これな美尻作りも同じです!
食事と睡眠は意識しているけれど、運動はついつい「まあ、いっか」「面倒くさいし」と後回しにしてしまいがちです。
運動する=ツライ、大変そうと敬遠されてしまいがちですが、特別な運動を始める必要はありません!
毎日の生活のなかに少しずつ「運動習慣」をとりいれることで自然と運動量をアップさせる♪これなら運動嫌いな方でも続けらそうですよね。
運動は継続して行うことが大切なので、無理してハードな運動を週1回するよりもいつもの生活習慣に運動をプラスする方が美容効果が期待できるといわれています。通勤の一部にウォーキングをプラス、テレビを観ながら筋トレといった「ながら運動」でも運動量、筋肉量を増やすことができるのだとか!
運動で筋肉量が増えれば、代謝がアップして燃焼するカロリーも増えるのでダイエットにも効果的です♪早速、ながら運動を取り入れてみましょう!
忙しい朝は「歯磨き」をしながら「ながら運動」
運動したいけど時間がない、そんな方にオススメなのが「ながら運動」。
筋トレは交感神経を優位にして体を目覚めさせる効果もあるので毎朝の動作でながら運動を意識して習慣化してみましょう♪
歯ブラシをしながら「簡単スクワット」
- 背筋を伸ばして、足を肩幅より少し広く開いてまっすぐ立ちながら行いましょう。 鼻で息を吸いながら8秒間かけて、ゆっくり腰を落とします。(スクワットの姿勢)太ももと床が平行より深くならないように注意しましょう。
- 次に鼻から一気に息を吐きながら1秒でもとの姿勢に(まっすぐ立つ)戻します。
- これを20回ほど繰り返す。背筋が曲がったり、ひざが内側に曲がっていたりすると腰やひざを痛めることもあるので、姿勢には注意して!
ぽっこりお腹・美尻「8の字エクササイズ」
8の字を描くエクササイズです。肩幅と同じくらいに足を広げてまっすぐ立ちます。
- おへそをぐっと引き上げて、尾てい骨を下げるようにしてスタンバイします。
- 腰がそらないように気をつけながら、ゆっくりと右腰を右斜め前に出しながら、右足に体重を移動。半円を描きながら右腰を後ろに引く。左腰を左斜め前に出しながら、左足に体重を移動。半円を描きながら左腰を後ろに引きます。
- 腰で8の字を描くようなイメージで流れるように繰り返して回します。
腰回りの筋肉やインナーマッスルを鍛える効果があるといわれています。骨盤が後ろに下がるのを防ぎ、ぽっこり下腹、垂れたヒップを整えてスタイルアップにも役立ちますよ♪
階段をリズミカルに上がるだけで運動効果がアップ
毎日の生活のなかでできる、とても効率の良い運動は「階段の上り下り」です♪短時間の細切れな運動ですが、確実な運動効果があることがわかっています。
平らな場所での歩行に比べて、階段を上るのに必要なエネルギーは2倍!(ジョギングと同じ程度だといわれています。階段は絶好の「美容チャンス」♪
「面倒くさいからエレベーター」なんて習慣を続けているともったいない!階段の下りでも歩行よりは多めのエネルギーを消費できるといわれています。また階段の上り下りでは太ももの前面にある「大腿四頭筋(だいたいしとうきん)」が鍛えられます。
下半身の血行が良くなれば、老廃物のデトックス効果なども期待できお尻ニキビや黒ずみ、くすみの解消、美尻効果にもアプローチできるのです。
階段の上り下りを行う際には、次のようなポイントを意識することが大切です。腰やひざを痛めずに、運動効果をよりアップさせましょう!
階段の上り下りで美尻効果アップ!
姿勢
スピード
上がるときは
下がるときは
大腿四頭筋(太ももの前面の筋肉)を意識しながら下りるようにしましょう。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
運動と聞くと、ジムやフィットネスクラブに通ってハードに運動しなくてはいけない、なんてイメージから敬遠してしまうこともありますが、日常生活のひとコマとしての「ながら運動」なら簡単に取り入れられそうですよね♪
自宅でもできるような手軽なストレッチやトレーニングで運動量をアップさせて、血流、代謝をアップ♪
内側から美尻づくりにアプローチしてみましょう★