お尻のブツブツや黒ずみを改善!「美尻」を保つケア方法
夏本番までに「美尻」を目指して、水着を着こなせるようになりたい……。
この時期はそんな声も増えるものですよね。
お尻ニキビだけではなくニキビ痕、黒ずみ、ブツブツなどが気になってしまう。
ニキビ痕がなかなか治らない、黒ずみが濃くなった気がする……など、ニキビ以外の悩みを抱えている方も少なくないはずです。
今回は、さらに「美尻」をつくる習慣をとりいれて、ケアを意識しながら、お尻ニキビとともに、ニキビ痕やブツブツなどのお尻トラブルを改善して、赤ちゃんのような「美尻」を保つ方法をチェックしていきましょう!
憧れの「美尻」を目指す!毎日意識したいケア習慣3つ
お尻のブツブツや黒ずみ、ニキビ痕などのトラブルを予防するには、顔のスキンケアと同じく毎日のお手入れや生活習慣の見直しをすることも大切です♪
まずは基本となる美尻ケア習慣3つをおさらいしてみましょう!
お尻の「保湿ケア」を心がけましょう
お尻ニキビ、ニキビ痕、をつくらないためには普段から「お尻を清潔に保つ」ことを心がけましょう!
この時期は汗や蒸れにより肌に細菌が付着することもあります。
放っておくとニキビの原因や摩擦ダメージで黒ずみが悪化することもありますので、汗をかいたらこまめにふき取り、パンティライナー、ナプキンなども取りかえましょう。
お風呂では石けんを泡立ててやさしく丁寧に洗うことも大切です。
ゴシゴシこすると摩擦によって黒ずみが濃くなるので注意してくださいね♪
また入浴後は肌が乾燥しやすい状態になり、乾燥するとバリア機能が低下して、ニキビや黒ずみ、ブツブツやゴワつきを悪化させることもあります!
ヒアルロン酸など保湿成分が含まれているスキンケア商品で、しっかりと潤いを与えてキレイな状態を保ちましょう。
お尻のブツブツや黒ずみは「刺激しない」こと!
お尻のブツブツやニキビ、黒ずみがあると気になって手で触ったり、ゴシゴシと力を入れて洗ってしまうことはありませんか?
この習慣を続けるとますます汚尻になってしまう可能性があるので控えましょう!
また下着や衣類は通気性のよいもの、締めつけの弱いもの、肌に優しい天然素材のもの、を選ぶこともポイントです!
仕事で長時間座っている方は、クッション性のある座布団を敷くなどして、お尻への圧迫や摩擦による刺激を軽減しましょう。
肌荒れを予防してつるつる美尻を保ちましょう!
お尻の肌トラブルは生活習慣の乱れからも引き起こされます。
日頃から栄養バランスのよい食事を朝・昼・晩ときちんととるようにしましょう。
甘いもの、脂っこいものは皮脂を過剰に分泌させてニキビの原因になるので、とりすぎないように注意してくださいね。
また睡眠をしっかりとる、適度な運動で新陳代謝をうながして、肌のターンオーバーを促すこともニキビ痕・黒ずみ改善に欠かせません♪
毎日の生活習慣を見直すことも美尻ケアには必須です。
できるだけ規則正しい生活を意識して、内側からのケアを心がけていきましょう。
肌のターンオーバーを整えてニキビ痕・黒ずみを改善
ニキビ痕や黒ずみ、ブツブツがお尻に残るときには肌のターンオーバーが乱れている可能性もあります。
ターンオーバーが遅くなると、古い角質が肌表面にたまります。
すると、ゴワゴワする、肌がくすむ、シミが増えたり、黒ずみが濃くなる、などの症状を引き起こしてしまいます。
ニキビ痕、黒ずみを改善するためには、ターンオーバーを整えることが重要なのです!
ターンオーバーを整える習慣は?
質のよい食事や睡眠をとる、ストレスを避けるなど、体の内側を健康にすることでターンオーバーを整えることができるといわれています。
ニキビ痕、黒ずみなどの色素沈着を改善するために意識したいケア習慣もチェックしましょう♪
食べ物や睡眠不足など生活習慣を改善しましょう!
肌のターンオーバーを乱す生活習慣は、睡眠不足、偏食や暴飲暴食など不規則な食事、お酒やたばこです。
これらの生活習慣を続けていると、やがて血液循環や代謝機能に悪影響が出てしまいます。
血液で運ばれるべき栄養素や老廃物が滞ってしまうと、よい角層を作って維持することができず結果的に、肌のバリア機能やターンオーバーも低下してしまうのです。
そのためお尻ニキビができやすくなったり、ニキビ痕や黒ずみ、シミなど色素沈着が肌に残りやすくなってしまいます。
睡眠不足、食事の乱れ、暴飲暴食、喫煙……当てはまることはありませんか?
できるだけNGな生活習慣を減らすことからはじめていきましょう。
睡眠時間は6時間以上が理想です!
睡眠中は脳と体の活動が弱まり、皮膚や内臓へと栄養補給が行われる時間です。また、肌のターンオーバーに欠かせない成長ホルモンが分泌されるのも睡眠中です。
肌のターンオーバーは約6時間かけて行われるため、6時間以上の睡眠は欠かせません。
忙しくてもできるだけ6時間以上、難しければ6時間に近い時間を意識して、ターンオーバーを整えるようにしましょう!
肌によい生活リズムを目指してくださいね。
タンパク質やアミノ酸などの栄養を摂りましょう!
偏った食事で栄養不足に陥ると、肌の保湿成分「セラミド」がしっかり作られず、乾燥してバリア機能が低下、ターンオーバーの乱れを引き起こします。
そこで、皮膚の元になる「タンパク質」や、皮膚の保湿に効果のある「アミノ酸」などを積極的に摂取することが大切です♪
忙しいと偏りがちな米、パン、麺類などの炭水化物だけでなく、肉、魚、乳製品、卵などタンパク質を意識して、バランスよく食べるようにしましょう。
肌のターンオーバーを正常化する食事も意識!
ターンオーバーの正常化は、体内からの対策が効果的です。中でも特に大切なのは食事です!
肌のターンオーバーを促してくれるビタミンAや亜鉛、ビタミンCなどを意識して積極的に摂取するようにしましょう。
【ビタミンA】
緑黄色野菜、卵、鶏・豚レバーなど
【亜鉛】
牡蠣(かき)、豚レバーなど
【ビタミンC】
果物、緑黄色野菜、イモ類などに多く含まれます。
どれも簡単に食事に取り入れることのできるものです。
ビタミンCを多く含むレモン、セロリ、キウイ、きゅうりなどの食材には、紫外線の感受性を高めるソラレンという成分が含まれているものもあります。
これをとると、紫外線によるダメージを受けやすくなることがあるそうですので、朝・昼は避けて、日が沈んだ夜にとることが推奨されています。心配な場合はサプリメントでビタミンCをとるようにしてみましょう。
食事だけで栄養が補えないケースも目立ちますので、サプリメントも上手に活用して美尻に必要な栄養素をおぎなっていきたいですね!
おわりに
夏は汗をかきやすく蒸れるとお尻ニキビが悪化する原因になることも!
汗対策を意識しながらニキビ痕、黒ずみ、ブツブツなども改善していきましょう。
この時期は湿度が高いため肌の乾燥対策を忘れがちですが、お尻部分は角質分厚く乾燥しやすいため、毎日のスキンケアを続けて、ニキビ、ニキビ痕、黒ずみ対策に役立ててくださいね。