美尻に関する記事

bijiri

お尻シミ・黒ずみケアお尻ニキビケアバリア機能保湿ケア紫外線美尻に関する記事美白美肌ケア

お尻ニキビができやすい肌に必要な「正しいUVケア・日焼け対策」は?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ニキビができやすい肌に必要な「日焼け対策」は?

紫外線はシミや黒ずみなど、肌の色素沈着や老化の原因として知られていますが、角質が分厚くなり、毛穴詰まりを引き起こすため、「ニキビ」の原因としても注意が必要です!

さらに紫外線は浴びた部分に関係なく、全身の肌に影響を与えるため、腕や顔部分で浴びた紫外線が、お尻や背中のニキビが悪化する可能性もあります。洋服で隠れているお尻部分も油断はできません!

シミやそばかすのみならず、紫外線は「ニキビ」の原因としても注目されています。

もっとも簡単で効果的なUVケアといえば「日焼け止め」ですが……ニキビの悪化をおそれるあまり、日焼け止めを塗らないようにしている、なんて声もチラホラ聞こえます。

今回は、ニキビができやすい肌に最適な日焼け止めの選び方、使い方などをご紹介します♪

夏の紫外線に負けない美尻を目指してケアしましょう!

紫外線を浴びるとニキビが発生・悪化するって本当?

この時期、必須の美肌ケアといえば「日焼け止め」ですが、日焼け止めには油分などが多く含まれているので、症状が悪化しそうだから……と避けてしまう方も少なくないようです。

ですが、たとえニキビができていたとしても、日焼け止めにより紫外線を防御するのは、とっても重要なことです!

なにも日焼け対策をしていない肌に、紫外線を照射すると、肌は紫外線から身を守ろうという「防御反応」をおこします。角質をより硬くして、ぶ厚くして紫外線を防ごうとするようになるのです。

角質が異常に硬くなってしまうと、毛穴がせまくなり皮脂や汚れが詰まりやすくなってしまうので、その結果、ニキビができやすくなるというメカニズムがあります。

さらに炎症などを引き起こし、ニキビ痕や黒ずみにつながることもあるといわれています。

これは顔だけではなく、衣類で隠れているお尻部分でも同じことがいえます。

紫外線は直接浴びた部分だけではなく、全身の肌に影響を与えますので、腕や足など露出している部分に紫外線があたると、お尻部分をふくめた全身の肌の角質が分厚くなることもあるのです!

肌のバリア機能が低下して夏の乾燥肌に

紫外線を浴びて角質がぶ厚くなる「過角化」が進んでしまうと、紫外線の影響を受けて、肌内部の水分が蒸発しやすくなります。すると肌の乾燥が悪化して肌を守るための「バリア機能」が低下する可能性も高くなります。

バリア機能が低下した肌は外部からのダメージに弱い状態になるので、紫外線からのダメージや、ちょっとした刺激に敏感になってお尻ニキビができたり、悪化することもあります。

ニキビができているときは紫外線の影響を受けやすい

すでにお尻ニキビができている場合は、より注意が必要です!

ニキビ部分が紫外線を浴びると通常よりメラニンの生成が活発になり、シミ、ニキビ痕、黒ずみなど色素沈着を引き起こしやすくなるといわれています。

ニキビがあるときこそ、しっかりとUVケアを行うことが大切です。

お尻ニキビは洋服で隠れているから大丈夫……なんて油断していた方は、紫外線対策を見直してみましょう♪

ニキビ肌は意識しておきたい!日焼け止め選びポイントは?

紫外線を浴びると角質がぶ厚くなり、毛穴詰まりやニキビの原因に……。

またニキビができているときは、紫外線によりニキビ痕、シミ、黒ずみができやすくなるので、お尻ニキビができやすいニキビ肌の方こそ、紫外線に注意しなければいけませんね!

ニキビ肌の方でも安心して使用できる「日焼け止め」についても知っておきましょう♪

オイルフリーのもの

日焼け止めには油分が多く含まれているものがあります。

これらの油分は、肌の上で時間とともに「酸化」することになり、お尻ニキビの原因になる可能性があります。

さらに汗や皮脂が毛穴につまると、さまざまな雑菌の温床になってしまい、すでにできているニキビにも悪影響を与えるので、注意が必要です。

ニキビが気になる場合は「オイルフリー」と記載されているものが安心です♪

紫外線吸収剤フリーのもの

紫外線吸収剤は市販の日焼け止めによく配合されている成分のひとつです。

紫外線吸収剤にはアレルギーなどの皮膚障害を引き起こすおそれがあるので、ニキビ肌や敏感肌の人は避けるべき成分だと考えられています。

紫外線吸収剤は「防御力」がとても高いことで知られていて、SPF値やPA値が高いものに含まれていることが多いです。

ニキビができやすい、敏感肌のかたはできるだけ避けた方がいいでしょう。

紫外線吸収剤ではなく「紫外線錯乱剤」だけが入っているものがオススメです。

香料・着色料フリーのもの

いい香りのする香料や、キレイな色の着色料が配合された日焼け止めもあります。

香料や着料が入っているとどうしても肌に負担をかけやすくなってしまいます。香りや色があるからといって日焼け予防効果がアップするわけではありません。

無香料、無着色など、日焼け止め効果には関係のない「余分な成分」が入っていないものを選ぶことも大切です♪

ニキビ肌が注意すべき正しい日焼け止めの使い方

日焼け止めを使っていてもあまり効果が感じられない……そんな方は塗り方や使い方が間違っていることも!

ここで「正しい日焼け止めの使い方」もおさらいしておきましょう♪

重ね塗りでムラを防ぐ

たくさんの量を1回で塗ってしまうと、塗りムラができやすくなります。

ムラがあるときちんと紫外線を防御できなくなり、効果が感じにくくなります。

ですので、少ない量を2~3回に分けて均一に塗ることが大切です。

2層タイプはよく振る

乳液・液体タイプの日焼け止めは容器の中で「2層構造」になっていて、よく振ってから使わないと油分だけが多くなってしまい、肌に負担をかけることも!これが原因で肌ダメージやニキビが悪化することもあります。

使用前には毎回よく振って、内容物を均一にしてから使うようにしましょう。

2~3時間で塗りなおす

日焼け止めは塗りなおすことがとっても重要です!

朝出かける前に塗って、それだけで終わり……なんて習慣に心当たりはありませんか?

日焼け止めは塗ったあとに2~3時間で効果が減少していきます。

さらにこの時期は汗や皮脂によって塗った日焼け止めがとれやすくなります。

こまめに塗りなおしをして肌を守ってあげましょう♪

使用後はしっかり落とす

日焼け止めは使用後にしっかりと洗い流すことも重要です。

汗や水に強いウォータープルーフタイプのものは、普通に洗ってもきちんと落ちずに、肌に残って毛穴詰まりを引き起こし、雑菌の繁殖からニキビの原因になる可能性があります。

クレンジングを使用してきちんと洗い流すようにしましょう。

日常では「石けんだけで落とせるタイプ」を選ぶこともオススメです。

肌の残すとダメージの原因になるので、使用後はきちんと洗うようにしましょう。

その後は、ピーチローズで肌に潤いを与えて、保護をしてあげてくださいね♪

おわりに

いかがでしたでしょうか?

紫外線はニキビの原因、症状悪化につながることもあります!

ニキビ肌でも安心できる日焼け止め、ご自身の肌に合う日焼け止めを選んで、正しい使い方をするように意識してみましょう♪

日焼け止めを塗る前は、スキンケアで十分に「保湿ケア」をして肌を保護しておくことも大切なポイントです。

保湿をしてから、日焼け止めを塗ってくださいね!