美尻に関する記事

bijiri

お尻シミ・黒ずみケアお尻ニキビケアストレスケア生活習慣美尻に関する記事運動

ストレスに負けない!美尻のための3つの習慣♪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

春の変化に負けず、ストレスケア!理想の美肌に

突然ですが、「ストレス」の原因と聞いてどんなことを思い浮かべますか?

オーバーワークや不規則な生活?人間関係や悩みなど……?

もちろん全て原因といえますが、ストレスの原因は仕事や人間関係だけではありません!

実は、気候の変化や環境の変化などもストレスの要因なのです。

新生活では、様々なことが変化しやすい時期でもあります。
「楽しみ」と思う気持ちもあるのですが、心の奥では変化への不安を感じて、知らない間にストレスになってしまうことも……。

春になると肌の調子が悪くなる、肌荒れ、ニキビなどが気になるという声が増えますが、環境の変化などからくる「ストレス」も肌トラブルの原因なのです!

その他、どんなものが「ストレス」を引き起こす原因になるのか、チェックしてみましょう!

ストレスを引き起こす4つの「原因」

1.物理的なもの
暑さや寒さなど、気候の変化によるストレス。春は気候の変化が激しいので、最もストレスを感じやすい季節だといわれています。
強風や騒音などもこの原因に入ります。

2.科学的なもの
嫌いなニオイ、などをかぐと「嫌な気持ち」になりますよね。そういった科学的な原因も挙げられています。
3.生物学的なもの
花粉、最近、ウイルスなどを体が感じた時にもストレスが発生しやすいそうです。
春は強風の影響で花粉や黄砂、ホコリなどが肌に付着しやすいので、ストレス要因が増えるといわれています。
4.社会的なもの
人間関係の悩み、仕事や金銭の悩みなど。社会を生きる上であらわれる問題も大きなストレスの原因になります。
ひと言で「ストレス」といっても、原因は様々。「私は人間関係に悩んでいない」と思っても騒音や気候の変化など、別なことが原因でストレスを感じることも多いそうです。
春は環境の変化などによりストレスを感じやすい季節!
だからこそ、早めの解消を意識して肌トラブルを引き起こさないようにしたいですよね♪

ストレスによる悪影響は?なぜ肌が荒れるの?

ストレスを感じると肌の調子が悪くなる。という話、誰でも一度は聞いたことがありますよね!
でも「なぜ肌に悪影響があるのか」はあまり意識したことがない方も多いのではないでしょうか?

今回は、美肌・美尻ケアのためにストレスがなぜ肌に悪影響なのかも知っておきましょう♪

・自律神経のバランスが悪くなるから
ストレスを過剰に受けると、リラックスを司る自律神経の「副交感神経」よりも、活発的モードを司る「交感神経」が優位に働くようになります。一般的に交感神経が優位になると、心拍数を増加させて、血流を悪くして、発汗を促進。
消化活動がダウンするなど、体調不良や肌トラブルにつながります。体も心も緊張状態が続き、不安やイライラ、不眠などのトラブルを引き起こすことも。

また「交感神経」が優位の状態が長く続くと、免疫力が弱くなり「炎症を起こしやすい」状態になるのだとか!
ですから、肌荒れやニキビなどがあらわれやすい状態になってしまうのです。

・ストレスの悪影響4つ
1.肌トラブル
ストレスを感じると「活性酸素」が発生したり、免疫力や代謝の低下により、ニキビやくすみ、シミ、黒ずみ、ニキビ痕などができやすく、治りにくい状態に……。
2.体の不調
頭痛、肩こり、胃痛、便秘、冷え、不眠、食欲不振など。
3.心の不調
落ち込み、イライラ、情緒不安定、やる気や集中力の低下など。
4.月経トラブル
女性の場合は、ホルモンバランスが乱れて月経不順、月経痛、月経前のPMSなどにも影響が。

肌荒れやニキビなどの肌トラブルだけではなく、体調や心の不調にもつながる「ストレス」。

次に、ストレスと上手く向き合って「ストレスケア」をしていきましょう♪

ストレスに負けない!美肌のための3つの習慣

現代社会では誰もがストレスを抱えているもの。

ですが、甘くみてはいけません!
ストレスによる肌トラブルは、化粧品や外側からのケアだけでは治りません。

少しでもストレスを軽減すること、解消することで「理想の美尻づくり」にアプローチしてきたいですよね♪

美尻のための3つの習慣

1.まずは敵を知ることから!
「ストレスの原因」を探ってみる何がストレスになっているのか、原因を考えることも大切です♪
できる範囲で状況を変えてみたり、少しでも原因を回避できるように考え方を変えることから始めましょう!「ストレスなんてない!」と思いこむのも厳禁です。
つい無理をしてしまいがちな方は「ちょっといいかげん」な考え方を見習う気持ちで、「ま、いっか」と肩の力を抜いてみましょう!

2.動いて、食べて、よく眠ろう!
体の調子が良ければ、ストレスを受け止める力も強くなるといわれています。最近は「動かない」「食べない」「眠らない」という生活パターンの方も多いですが、
よく動けば、お腹も空いて美味しく食べられて、夜になれば、ぐっすり眠れる……。動いて、食べて、よく眠る♪生活習慣が本当は理想ですよね。
これを意識すると「ストレスに負けない強い体」が作れるのだとか!ストレスに負けない美尻をつくることにもつながります。

まずは「動く」ことを意識して、よく歩く、運動する、階段を使うなどできることから始めてみましょう。

3.ハーブティーでリラックス
疲れている時、コーヒーや紅茶、カフェラテなどの「カフェイン飲料」を飲んで「よし、頑張るぞ!」とリフレッシュする習慣。

実はこれもストレスを引き起こす原因なのです!

カフェインは飲み過ぎると「交感神経」を緊張させ、リラックスを妨げます。
体がストレスを感じやすい状態になるのだとか。

カフェイン飲料は一日2杯程度にして、
できるだけ「カフェインレス」を選ぶようにしましょう♪

特に心の落ち着きを強化するには、ハーブティーがオススメです。
カモミール、ラベンダー、ミントなど心を穏やかにする効果があるといわれています。

最近はカフェでも「ディカフェ」「カフェインレス」のコーヒーやカフェラテなどが目立ちますよね。
今日はカフェインを摂りすぎかな、と思ったらカフェインレスの飲み物に切り替えてくださいね。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

気候の変化、環境の変化などによりストレスを感じやすい時期であります。
だからこそこんな時には、リラックスする時間を少しでも作り、運動、睡眠を意識したりしてストレスに負けない美尻を目指していきたいですね♪
また、保湿ジェル等でしっかりと潤いと美肌成分を与えて肌質を整えることも忘れないでくださいね!

理想の美尻で新生活を迎えられるように一緒に頑張りましょう♪