治りにくい「お尻ニキビ」をセルフケアで改善!
何気なくやっているスキンケアや生活習慣のあれこれが、ニキビに影響を与える可能性もあります。
ホルモンバランスを整える
お尻ニキビの原因のひとつ、「ホルモンバランス」を整えることも必須です。ストレスや睡眠不足によりホルモンバランスが乱れるとニキビがきやすくなります。
できるだけストレスを溜めないよう、上手発散する方法をみつけましょう!また規則正しい生活のもと、十分な睡眠をとる、バランスの良い食生活も意識してくださいね。
ホルモンバランスを整えることはスキンケア以上の効果があるという説もあります。
お尻ケア効果をもっと実感して頂くためにも、ストレスを溜めない十分な睡眠、バランスの良い食事。
この3つが、お尻ニキビ改善、ニキビを寄せ付けない習慣の基本となります!
ホルモンバランスを整えるために基本の生活習慣を正すことも意識してくださいね♪
適切なスキンケアは?
お尻部分のクレンジングはしっかり行き届いていますか?洗った後のすすぎが十分でないと洗浄料の成分が肌に残り毛穴を詰まらせる原因になります。
ニキビができやすい方は、特に「洗い方」も見直してみてくださいね。
ニキビができてしまった場合、毛穴につまった皮脂汚れをしっかり落とすことも大切ですが、ゴシゴシと傷つけないようにやさしくケアすることも同じくらい重要です!
洗った後は、ピーチローズで潤い成分を補いましょう。皮脂分泌をコントロール、肌のバリア機能を高めるため潤いを補うこともポイントです♪
その他、お尻ニキビのセルフケア
お尻部分は衣類で隠れているので直接紫外線を浴びることはありません。ですが、衣類を通じて紫外線が肌に影響を与えることも忘れてはいけません。
特に薄い夏服の素材は、紫外線を通じやすいといわれているため油断は禁物です。
ニキビができている肌は普段より敏感になっています。紫外線を浴びるとダメージも受けやすく、ニキビ痕やシミになる可能性も高いです。
お尻部分もピーチローズの後に、日焼け止めを塗るなど、こまめな紫外線対策を心がけましょう。
またお尻ニキビが気になって無意識に手で触る癖もNGです。手には雑菌がたくさんついていますので、ニキビが悪化することもあります。注意してくださいね♪
女性必見!ホルモンバランスを見直して美尻づくり♪
ニキビ・肌荒れとホルモンの関係はとても密接です。
ホルモンバランスの乱れはさまざまな原因によって引き起こされます。
女性の場合、ホルモンバランスの乱れが原因で大人ニキビをくりかえすこともありますよね。デリケートな女性のホルモンバランスを自然に整えていく方法もチェックしておきましょう♪
ストレスや疲れなど、ちょっとしたことが原因で乱れてしまうこともあるので注意したいですね。
基礎体温を測って、ホルモンバランス状態をチェック!
自分のホルモンバランスの状態を知るには、まず「基礎体温」を測ることから始めましょう。
基礎体温を測り、現在のコンディションをチェックすることが理想です。毎日起床後、体を動かさずに安静にしたまま体温を測ります。
婦人用体温計を使いましょう。毎日同じ時間に測ることが望ましいですが、起床時間がずれても必ず計測しましょう。
基礎体温は高温期と低温期の2層にわかれています。低温期と高温期の差が、0.3以上であれば排卵がありホルモンバランスが整っているといわれています。
一見、ニキビケアとは無関係に感じるかもしれません。 ですが、大人ニキビで悩む女性はホルモンバランスが乱れているケースが多いものです。
市販のグラフを使って、毎朝の基礎体温を計測してホルモンバランスを確かめる。 これも女性の大人ニキビケアにとって、重要なことです。
ホルモンバランスが乱れると低温期と高温期が乱れてグラフがキレイな2段になりません。
何度もニキビを繰り返す、ニキビが治りにくい。そんな方は、基礎体温を測ってホルモンバランスをチェックしてみてくださいね♪
「ホルモンバランス」を整える4つの生活習慣
大人ニキビの大きな原因のひとつ、ホルモンバランスの乱れを整えるケアも日常生活にとりいれましょう♪
できるだけ薬に頼らずに自然な方法でバランスを整えるのが理想ですよね。自然にホルモンバランスを正しい状態に戻すための生活習慣4つをご紹介します。
1.心と体を休める
過労やストレスとホルモンバランスは密接な関係にあり、相互に作用しています。
しっかり休息をとる、ぬるめのお湯につかる、アロマで心を落ち着かせる。マッサージやストレッチ、ウォーキングなど簡単な方法で自分をいたわるケアをとりいれて。
心と体をきちんと休ませてあげることが、ホルモンバランスを整える鍵になります。
2.大豆を中心としたバランスのよい食事を
女性ホルモンと同じような働きをしてホルモンバランスを整えるのが「大豆イソフラボン」。
大豆イソフラボンを豊富に含む大豆、豆腐、豆乳、納豆などを積極的に食べてみましょう!とはいえ大豆だけに頼ったら逆効果です。
肉、魚、野菜など、さまざまな食材がとれるバランスの良い食生活を送りましょう♪
3.ダイエットはひとまずお休み
過度なダイエットを続けるとホルモンバランスの乱れを引き起こす原因になります。
食事制限などから月経異常などを引き起こすこともあるので十分に注意しましょう。
体に異常を感じたり、肌荒れ、ニキビが悪化した場合はダイエットはひとまずストップ!規則正しい食生活に戻して、ホルモンバランスの乱れを改善していきましょう。
4.早めの就寝を心がける
成長ホルモンのほか、多くのホルモンは睡眠中に作られます。 睡眠をおろそかにすると、ホルモンが乱れてしまうのは当然のことといえるでしょう。
寝不足、質の悪い睡眠を続けているとホルモンバランスが乱れてニキビや肌荒れに……。
睡眠の質を上げる「セロトニン」を増やして、自律神経を正常にするために「早めの就寝」が◎。
肌荒れが気になるときには、早めに寝るだけでも、美肌効果がアップして肌質が改善されます。
大人ニキビが気になるときは、できるだけ早めに就寝をして美尻を目指してくださいね♪
おわりに
いかがでしたでしょうか?
大人になってからできるニキビは原因もフクザツです。スキンケア、食事、睡眠、ストレス、生活習慣やホルモンバランスの乱れ……。
さまざまな要因がひそんでお尻ニキビを引き起こすことも。ピーチローズで肌に必要な潤いを与えながら、内側のケアも意識することが大切ですね♪
女性の場合は、ホルモンバランスを整えるストレスフリーな生活習慣も是非意識して頂ければ幸いです。
ニキビを寄せ付けない理想の美尻をつくるために、今一度原因を見直してみてくださいね♪